AndroidエミュレータをPCのキーボードで操作したいけど、どのボタンがどのキーに割り当てられているの?
Androidエミュレータには、通話ボタンや数字ボタンなど、色々なボタンがあります。
これらのボタンは、ほぼ全てPCのキーボードのボタンで操作できます。
どのボタンがどのキーに割り当てられているか?というのは、SDK内のドキュメントに記されています。
Android SDKをインストールしたフォルダの、以下のディレクトリをチェックしてください。
docs\guide\developing\tools\emulator.html
このHTMLをブラウザで開き、ちょっと下の方へ行くと、「Controlling the Emulator」という項目があります。
そこに、ショートカットキーの一覧表が記載されています。
せっかくなので、ここで掲載しておきますね。
| エミュレータのキー | PCキーボードのキー | 
|---|---|
| HOMEボタン | HOMEボタン | 
| MENUボタン(左ソフトキー) | F2、またはPage Upボタン | 
| Starボタン(右ソフトキー) | Shift+F2、またはPage Downボタン | 
| Backボタン | ESCボタン | 
| 発信・通話ボタン | F3ボタン | 
| 終話ボタン | F4ボタン | 
| 検索ボタン | F5ボタン | 
| 電源ボタン | F7ボタン | 
| ボリュームアップボタン | テンキーの+、またはCtrl+F5 | 
| ボリュームダウンボタン | テンキーのマイナス、またはCtrl+F6 | 
| カメラボタン | Ctrl+テンキーの5、またはCtrl+F3 | 
| 前のレイアウトに切替 | テンキーの7、またはCtrl+F11 | 
| 次のレイアウトに切替 | テンキーの9、またはCtrl+F12 | 
| 方向ボタン | テンキーの4、8、6、2 | 
| 方向ボタンの真ん中ボタン | テンキーの5 | 
上が一般的によく使うキー操作だと思います。
この他に、いくつか面白いものもありましたので、ついでに紹介します。
スポンサーリンク
F8ボタン(ネットワークのOn/Off)
F8を押すと、画面の一番上に表示されている「3G」アイコンの表示の切替ができます。
3Gアイコン消灯中は、ネットワークに接続できない状態になります。
これを使うと、ネットワークへ接続するアプリケーションであれば、異常系の試験が出来ますね。
左Altキー + Enterキー(フルスクリーンモード)
左のAltキーとEnterキーを同時に押すと、Androidエミュレータの画面が、PCのスクリーン一杯の大きさになります。
まぁ、たいして使う事はないかもしれませんが、改めて知ったので、ちょっと驚きました。
F6ボタン(トラックボールモード)
F6ボタンを押すと、Androidエミュレータ画面の左上部に、変なボールみたいなものが現れます。
この状態は、トラックボールモードとなります。
マウスを動かすと、それと連動して、このボールが回り、一緒に画面もそれと連動して動きます。
ちょっと口で表現するのは難しいですので、一度試してみてください。
これも、たいして使う事はないかもしれませんが・・・。
それと、一時的にだけトラックボールモードにする、というのもあります。
Deleteボタンを押している間だけ、同じようにトラックボールモードになります。
補足ですが、テンキーを使う場合は、NumLockじゃない状態で使用してください。